ずっと作ってみたかった麹納豆。
でも納豆がキライな旦那。
おかずには使いにくいしな~と作ることを先延ばしにしていたのですが、遂にこうじ納豆作りました!!
ただ麹屋本店さんのレシピの材料が家になかったので、少々アレンジ(;’∀’)
元のレシピはもちろん、変更して作った点も紹介しながら作り方や食べてみた感想をお伝えしていきたいと思います。
納豆麹のレシピ。麹屋本店さんの作り方を参考に作ってみました!!
麹屋本店さんのこうじ納豆の材料☟
- 米麹 100g
- 納豆 120g
- 醤油 大さじ5
- みりん 大さじ5
- 潮ふき昆布 10g
- 人参 1/2本
- 白ごま 20g
ただ我が家には潮ふき昆布はない…(;’∀’)
ということで、今回は塩昆布はなしでいってしまえーっということで、塩昆布は使わずに。
その代わり納豆を10g増量して作りました。
一応私が作ったこうじ納豆の材料はこちらです☟☟
- 生米麹 100g
- 納豆 130g
- 醤油 大さじ5
- みりん 大さじ5
- 人参 1/2本
- 白ごま 20g
麹納豆の作り方
材料は少し変更点がありますが、作り方は麹屋本店さんと同じやり方で作ってみましたよ~。
ということで、作り方を詳しくお伝えしていきますね。
①醤油とみりんを鍋に入れ、一煮立ちさせます。
鍋に醤油とみりんを入れる☟ 一煮立ち☟
②人参を千切りにして、煮立った鍋の中に入れ火を止めます。
③火を止めたら、米麹100gをお鍋に入れてかき混ぜます。
④荒熱をとって、納豆・白ごまを加えよくかき混ぜたら完成。
あとは消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存です。
ちなみに保存期間は約1か月。
結構長く日持ちしますよ~(^^♪
ただ保存容器の消毒と、使うたびに消毒したスプーンなどを使って中身を取り出すなど、雑菌が繁殖しないよう使う時は少し気をつけてくださいね。
麹納豆の作り方を参考に作ってみた感想
面倒かな~と思っていた麹納豆ですが、切るのは人参だけであとは基本混ぜるだけ。
とっても簡単でした(*´ω`*)
そして実際に翌日にごはんの上にかけて食べてみました。
美味しい~~~(笑)
そして納豆臭がしない!!
納豆といえば、結構においがダメという方もいらっしゃいますが、納豆のにおいがあまりしませんでした!!
これにはビックリ!!
納豆のにおいよりもお醤油の香りが引き立ち、ホント気にならない(笑)
もし、納豆がキライな理由が納豆臭であれば、こうじ納豆なら食べれるかもしれません。
ただ粘り気は健在(笑)
納豆に麹を混ぜ合わせても、ネバネバはなくならず、とろ~んとして粘り気ありです。
そのため納豆のネバネバがダメ…という方は、こうじ納豆にしても苦手かもしれません( ̄▽ ̄)
あ!それから、ほぼレシピ通りに作ったのですが、私は結構味が濃く感じました。
少し辛いといいますか( ;∀;)
そのためもしお子さんも食べられるのであれば、納豆の量をもう少し増やすorレシピの量で作るのであれば、醤油やみりんを大さじ4~4半と少し減らして作るのもアリかな~なんて思っています。
次作るときは、醤油やみりんの量を調整して作ってみようと思うので、美味しく出来上がったらレシピまたお伝えしていきますね◎
さいごに
今回は、ごはんのお供として食べてみた麹納豆。
それだけで終わってしまうのはもったいない!!
そんな気がしました。
ごはんのお供もいいけど、これはガッツリおかずにも使えそう( *´艸`)
って食べながら思いましたからね。
パッと思いついただけでも、
- 麹納豆入りオムレツ
- チャーハン
- 冷ややっこの納豆麹のせ
- ひき肉と一緒に炒めて、お好みでお味噌を足して、うどんや素麺などの上にOn
などなど、色んな料理に使えそうです(笑)
ってことで、まだまだ作ったこうじ納豆があるので、主人がいないお昼のごはんにこうじ納豆を使ったアレンジ料理をしてみようかな~と思っています(^^♪
美味しいものができたら、作り方また紹介していこうと思っています(*^▽^*)