今年は梅干しを漬けたので、梅干しを漬けた時の副産物「梅酢」が我が家にもやってきました(^^♪
というわけで、やっと使ってみよう♪と色々とあれこれ試行錯誤しながら使っているのですが、梅酢しょっぱいですな~(;’∀’)
そりゃ~梅干しを漬け込むときに大量のお塩を入れるから、塩っ辛くなるのも分かるけど、あの塩っ気はちょっとやそっとでは、まろやかにならん!!
ということが、梅酢を使ったお漬物作りで判明( ̄▽ ̄)
3種類作ってみたのですが、
塩っ辛い・塩っ辛いとしょっぱい漬物が2種類。
そしてなかなか美味しいではないか~!!
というベスト配合が1種類できました(笑)
そこで私が実際に作ってみた漬物の作り方を紹介しながら、
どのくらい梅酢を使ったらしょっぱすぎるのか?
どのくらいの量で漬け込んだらいい感じのお漬物になるのか?
といったことをお伝えしていけたらいいな~と思います(*^▽^*)
Contents
梅酢消費に作ってみた第一号は冬瓜の漬物
冬瓜を頂いたので、梅酢でお漬物にしてみるか!と思ってやってみました。
参考にしたのが、梅酢活用法~大根の梅酢漬け~。
レシピは大根と梅酢。
しかも分量も適量。
大根が梅酢に浸かるくらいひたひたにするだけだったので、めっちゃ簡単やん♪と思って漬け込みました。
が、翌朝お漬物で食べたら、塩っからい!!
しょっぱい…。
あれ?
やっぱりひたひたがいけなかった?
やりすぎってことやんな…
あちゃーーー( ̄▽ ̄)
となりました。
この原因は、梅酢への漬け込み過ぎ。
私もレシピを最後まで読まずに分量のみで、「ふふ~ん」ってなっていたのがいけなかった!!
梅酢ひたひたにお野菜を漬けるお漬物の場合は、そんな半日以上漬け込んだら塩っ辛くなります。
もうこれは実体験。
ヒィ~~~、しょっぱい。
ではどうするのか?
2時間程度で野菜を梅酢の中から救出。
別容器にいれてあげないとダメなんです!!
ちゃんとレシピにも2時間程度漬け込んだら取り出すってよくよく見ると書いてましたから( ;∀;)
ひたひたの梅酢に漬ける場合は、漬け時間に要注意!!
ここさえ守れば失敗しないはずです。
梅酢の漬物で2つめに作ったのが小松菜バージョン
続いては小松菜。
今回はこちら⇒袋で作る小松菜の野沢菜もどきを参考にして、私も作ってみました。
小松菜の梅酢を使ったお漬物の作り方
分量も違えば、入れたものも参考にしたレシピとは違うので、私が作ったやり方をそのままお伝えしますね。
(材料)
- 小松菜 1/2袋
- 塩 ふたつまみ程度
- 醤油麹 小さじ1
- 梅酢 小さじ2
- 煮切りみりん 小さじ2
※煮切りみりんとは?
お鍋にみりんを入れて、グツグツ1分から1分半程度、煮たてたものです。
少量で大さじ1程度なら、600wのレンジで約1分加熱でOKです。
煮切りみりんを使う理由は、アルコール臭を飛ばし、料理の風味をよくするためです。
アルコールが入ると雑味を感じいやすいため、お浸しや酢の物などのときに使われることが多いです◎
梅酢の小松菜お漬物の作り方
①小松菜を4cmくらいにカットして、塩をまぶし1時間程度置く。
②1時間ほど置くと小松菜から水分が出てくるので絞ってジップロックに入れる。
③調味料(醤油麹・梅酢・煮切りみりん)を入れて、しっかりと空気を抜いて密封。
④上から重石をして1晩程度で完成。
と、シンプルで簡単な作り方です。
だけど…この作り方では塩っ気が強い…
見た目美味しそうにできて、満足していた私。
ですが、食べてみると塩っ辛い( ̄▽ ̄)
小松菜1袋くらいで、上記のレシピでイイ感じなのでは?と思います。
そのため半分の袋でいくなら、梅酢の量を小さじ1に変更。
醤油麹も小さじ1/2で十分なのではないかと思います…。
とはいっても頭の中での想像なので、微調整して美味しく作れるよう小松菜のお漬物の配合考え直しますね(笑)
梅酢のしょっぱいをクリアーした茄子の漬物
3つ目の漬物はなすび。
正直なところ、これが一番美味しいお漬物になりました。
てなわけで、さっそくレシピです♪
(材料)
- なす1個
- 煮切りみりん 小さじ2
- 梅酢 小さじ2
梅酢さえあれば、とくべつな調味料はいりません!!
梅酢のしょっぱさを抑えた茄子の漬物の作り方
①ナスを縦半分に切った後、5~7mmくらいの厚さの斜め切り。
①ナスを小さじ1/2くらいのお塩で塩もみし、20分くらい置く。
②ナスから水分が出るので、出てきた水分を絞りジップロックに入れる。
③みりんと梅酢をジップロックに入れ、空気を抜いて封をする。
④上から重石をのせて1晩置いたら完成。
ほとんど先ほど紹介した小松菜の漬物とおんなじです。
が、ナスのお漬物は、しょっぱい!!とはならず、甘めで箸の進むお漬物になりました~(*^▽^*)
さいごに
しょっぱくなりやすい梅酢のお漬物。
今回3種類作ってみて、色々と学びがあったのでまとめますね。
②梅酢+醤油or醤油麹では辛くなりすぎるので、みりんや米酢、お砂糖などでしょっぱさを減らす工夫が必要
③塩もみの時間でも野菜の水分の抜けにより、しょっぱさを感じる度合いが変わる
この3つです。
失敗も多かった私ですが、次からは上記3点に気をつけて、小松菜の漬物は再チャレンジ。
他のお野菜もお漬物にしてみようと思っています(笑)
梅酢をつかったお漬物を作るときの、ちょっとしたヒントになれば嬉しいです(*”▽”)